日本国内の両替
国別両替まとめ
ユーロの両替はどこですると安いのでしょう?
一般的にはドルやユーロは、日本で両替するほうが安いとされる事が多いです。ですが、実際の所、どの程度両替レートが違うのかは訪問する上で気になるところですね。
両替レートがどの程度違うかは、その時々の為替レートや、両替店の状況によって異なるものです。ここでは直接比較ができるよう、日本と海外現地の外貨両替店について、どの程度レートが違っているのかをまとめました。
なお、この記事は「日本円からユーロ」の両替について記載しています。反対にユーロから日本円に戻す場合の両替については、次の記事を参照してください。
【ユーロ→日本円】日本国内のユーロから日本円の両替方法まとめ
傾向としては上記の通りなのですが、では実際に具体的なレートの比較をしていきましょう。
以下に代表的な各所のレートをまとめました。比較は2024/7/25時点で実施しています。合わせて、関西空港直営両替店のレート(1ユーロ=172.05円)を基準として、各所でどのくらいレートに差があるのかもまとめています。
日本では外貨宅配、空港直営両替店、都銀のレートを、ユーロは、日本人訪問者の多いフランス・ドイツから、評判の良いお店のレートをピックアップして記載しました。
具体的なレートはすべてインターネットで参照できますので、必要に応じてリンク先で最新のレートを確認してください。
両替場所 | 1ユーロ= | 1000ユーロ 両替時の 差額 (関西空港基準) |
---|---|---|
日本の宅配:外貨両替ドルユーロ | 170.31円 | +1740円お得 |
日本の空港:成田空港直営 | 170.25円 | +1800円お得 |
日本の空港:関西空港直営 | 172.05円 | 基準価格 |
日本の空港:セントレア直営 | 170.23円 | +1820円お得 |
日本の銀行:三菱UFJ銀行 | 170.24円 | +1810円お得 |
ドイツの店舗:Euro Change | 172.90円 | -850円損 |
ドイツの店舗:EXCHANGE AG | 173.80円 | -1750円損 |
フランスの店舗:CEN-CHANGE | 172.00円 | +50円お得 |
フランスの店舗:MERSON | 166.67円 | +5380円お得 |
Visaカード(海外決済手数料2.2%) | 171.69円 | +360円お得 |
マスターカード(海外決済手数料2.2%) | 171.74円 | +310円お得 |
上記の傾向から、ユーロの両替は以下の通りの傾向となります。
ユーロ圏の各国でも、両替レートがお得なお店はもちろんあります。例えば、図中のフランスのMERSON。こちらは両替レートが非常に良い事で有名で、この比較の中ではもっともレートが安かったです。
場所的にはパリの2区になりますので、ぜひこちらで両替してみてください!・・・で済む方ばかりではないですね。パリを訪れる方はこれでいいでしょうかが、それ以外の都市に訪れるかたは訪れられません。
上記で上げたお店は基本的に評判が良く、Googleでものけなみ高評価です。都市によっては探しぬけば安いお店がある場合もあります。(パリはいい例ですね)ただユーロ圏全般、なかなか日本円の両替レートは良くないのが現実です。
ユーロの両替は外貨両替ドルユーロがおススメです。インターネットを利用して宅配で送ってもらえる両替店です。銀行振込もしくは代金引換で、以下のような形で書留で送付されます。封筒の中に外貨が入っています。
こちらの利用のポイントは次の通りとなります。
実際こちらは私も何度も使っていますが、毎回トラブルなくスピィディーに対応を頂けるのでおススメです。実際に利用した際のレポートはこちらにまとめています。
とはいえ、送料を考慮すると、小額の両替しかしない場合や、出発まで時間がない場合には空港の両替がおすすめです。
(上記の安い両替所が近いパリに行く場合は別ですが)基本的にユーロの両替は日本国内のほうが安い場合が殆ど。両替は基本的に日本でしておき、現地での両替は不足分のみに抑える事をお勧めします。
また、現地の空港での両替は避けてください。現地の空港のレートは基本的に一番悪いためです。欧州ではTravelexの両替が多いですが、Travelexのレートはあまり良くない事がほとんどです。Googleあたりのレビューを見ればわかるりますが、たいていボロカスに書かれてますね・・・。
シンガポールあたりだと空港Travelexのレートが良かったりするのですが、こちらは例外なので、空港の両替は避けるようにしておきましょう。
上述のドイツとフランスのおすすめのお店について、ご案内します。ただ実際、現地で両替するとここへ訪れなければなりません。観光上都合よく近くにいればよいのですが、なかなかタイミングも難しいかと思いますので、極力日本で両替するのをおすすめします。
ドイツはExchange AGが比較的レートがましな事がおおいです。こちらに店舗一覧が乗っていますので参考にしてください。店舗数は多く、ベルリン、 デュッセルドルフ 、ハンブルグ、ケルン等等に約20店舗ほどお店があるので、使い勝手は良いですね。
フランスは上述したMERSONが評判が圧倒的に高いためおススメです。お店はパリの2区のみに限られますが、比較的中心部のため訪れやすいのではないでしょうか。
ユーロ圏では基本的に物価が高い事が多く、両替店もこの影響からレートが悪く設定される事が多いです。評判の良いお店が近くにあればいいのですが、なかなか観光途中に訪れるのも手間と時間がかかりますので、日本でまとまった額を両替しておくことをお勧めします。